屋根の修理、頼む前にチェック! 悪質業者に騙されないためのポイント
最近、「屋根の訪問営業が来ている」といった話をよく耳にします。
屋根の修理やリフォームを提案されることが多いようですが、その中には悪質な業者も混ざっていることがあります💦
急に訪ねてきて「今すぐ修理をしないと危険だ」と言われ、つい契約してしまうことのないよう、
今回はそんな業者に騙されないために気を付けるポイントをお伝えします!
①「おかしいな?」と思ったら要注意!悪質業者の特徴
■見積金額が急に安くなる。
初めは高めの見積り額を提示し、後で「特別価格で安くできます」と言ってくる業者。
■必要以上に不安を煽ってくる。
屋根に関する些細な問題を大げさに言ってきたり、「今すぐに修理しないと危険」と不安を煽る業者。
焦らせて契約を急がせるのは警戒信号です。
■契約内容が曖昧
見積りや契約書に詳細が書かれていない、または不明瞭な点が多い業者。
後でトラブルになる可能性大です。
②信頼できる業者の見分け方
■会社の実績をチェック
長年の経験や口コミで評価されている業者は基本的に信頼できます。
ネットでの評判や口コミサイトも確認しましょう!
■見積りを比較する
1社だけではなく、複数の業者に見積りを依頼して、内容をしっかり比較することが大事です。
■契約書はきちんと確認
契約書を読んで疑問があればすぐに聞くこと。
納得できるまで説明を受けることが大切です。
③万が一、悪質業者に遭遇したら?
■クーリングオフ制度を活用
もしも契約後に気づいたら、クーリングオフ制度を利用できる場合があります。
一定の条件内で契約を解除することができるので、焦らず確認しましょう。
■消費者センターに相談
もし契約に不安があれば、消費者センターに相談するのも一つの手です。
悪質業者の取り締まりにも協力してくれることがあります。
屋根の修理やリフォームを依頼する際は慎重に業者を選ぶことが最も大切です。
少しでも『おかしいな』と感じたら、すぐに立ち止まって確認することが重要です。
信頼できる業者を見つけて大切な家の屋根をしっかりと守りましょう!
もし、どの業者に相談すればよいかわからない場合は、
福岡県瓦組合のホームページで信頼できる屋根工事店を探してみてください。
専門業者をみつけることができますよ!
